家庭教師のトラコの脚本は遊川和彦です
大平太が演出
この二人のコンビは、「家政夫のミタ」と同じ
今回の家庭教師のトラコもドラマ全体の空気感というか
家政婦のミタと共通する感じがありますね
家庭教師のトラコ 作者・脚本家である遊川和彦先生について取り上げてみます
家庭教師のトラコ脚本家の遊川和彦の経歴
大学卒業後上京
最初は俳優志望だったが、映画の専門学校に短期間在籍後、テレビ制作会社ディレクターを経て
1987年(31歳の時)に『うちの子にかぎって…スペシャルII』で脚本家デビュー
家庭教師のトラコ以外の最近の主な作品
「家政婦のミタ」
「過保護のカホコ」
「同期のサクラ」
「となりのチカラ」
「35歳の少女」
年齢などの基本情報
広島県大竹市出身
1955年(昭和30年)10月24日生まれ
広島大学政経学部卒業
遊川和彦の作風
独特の、闇の部分が隠されているような、暗いトーンで淡々と進んでいくストーリー展開が持ち味です
これまでの作品もみんなそんなイメージ
1990年代前後にはコメディドラマが得意だったようです
1998年の大ヒットドラマ『GTO』も彼
今の作風になったのは、2005年くらいからです
遊川和彦の作品一覧
遊川和彦名義の作品を、古い順に並べてみます
タイトル | 主演 | 発表年 |
うちの子にかぎって…スペシャルII | 田村正和 | 1987 |
ADブギ | 浜田雅功 | 1991 |
十年愛 | 浜田雅功 | 1992 |
GTO | 反町隆史 | 1998 |
さとうきび畑の唄 | 明石家さんま | 2003 |
広島 昭和20年8月6日 | 松たか子・加藤あい・長澤まさみ | 2005 |
女王の教室 | 天海祐希 | 2005 |
家政婦のミタ | 松嶋菜々子 | 2011 |
純と愛 | 夏菜 | 2012 |
はじめまして、愛しています。 | 尾野真千子 | 2016 |
映画・恋妻家宮本 | 阿部寛 天海祐希 | 2017 |
過保護のカホコ | 高畑充希 | 2017 |
ハケン占い師アタル | 杉咲花 | 2019 |
同期のサクラ | 高畑充希 | 2019 |
35歳の少女 | 柴咲コウ | 2020 |
となりのチカラ | 松本潤 | 2022 |
家庭教師のトラコ | 橋本愛 | 2022 |
いくつか解説していきます
うちの子にかぎって…スペシャルII(脚本家デビュー作)1987年
田村正和のコメディ路線を決定づけた作品
主人公は「生徒に振り回される教師」
同僚教師に所ジョージなど、キャスティングも話題に
遊川和彦は、このドラマのスペシャル番組の脚本を手掛けている
スペシャル版では小学生同士のキスシーンなど、刺激的な描写が賛否両論だった
こんな方もいますね・プロフィールにこんな記載あります
心のベストテン第1位のドラマは「うちの子にかぎって・・・スペシャルⅡ」です。 メガネびいきを聞くことが生きがいです。 海外ドラマを吹き替えで見るのが大好きです♡ mixi「うちの子にかぎって・・・」コミュ初代管理人
この方のTweet↓↓
ひさしぶりにうちの子にかぎって・・・スペシャルⅡを視聴。番宣入りまくってて(ママはアイドル、たけし城)改編期の4月初旬に放送されていたことを思い出しました。この時の石橋先生が43歳! pic.twitter.com/PmVtPUSvbk
— †●∩∩●∩∩⁑ (@tmmiii_) March 8, 2022
【8/23 今日は何の日】●1984年:チェッカーズ single「星屑のステージ」発売
ドラマ『うちの子にかぎって…』主題歌 https://t.co/ei4Keoj3V3— rainbow_station (@since1983_che) August 22, 2022
シナリオ作家協会ライブ配信番組Ban’s Barにゲスト出演させてもらうことになりました。
子供の頃観ていた「うちの子にかぎって」「パパはニュースキャスター」の伴一彦さんと〈物語〉について生トークするという、ありえない展開に今からドキドキです。
よろしくお願いいたします!28日(日)19時〜。 https://t.co/jkfCMoDmFp
— 佐々木誠 (@mktsasaki) August 25, 2022
女王の教室 2005年
現在の作風になった第一弾の連ドラ
志田未来が生徒役のメインで出演しています
天海祐希扮する小学6年生クラスの教師は、鉄仮面のような笑わない人
強権的な態度でクラスを支配する教師
でも、生徒のピンチには必ず現れる、そんなキャラクター
熱血や道徳をテーマとしていた従来の学校教師ドラマとはある意味反対のアンチテーゼ的な内容が大きな反響を呼びました
この作品は下記受賞歴があります
平成18年日本民間放送連盟賞 NAB Awards 2006(優秀)
第43回ギャラクシー賞 奨励賞
第32回放送文化基金賞 優秀賞(第1回および最終回放送分)
第24回向田邦子賞(遊川和彦)
2013年には韓国でリメイクされるなど国際的評価も
関連Tweetです
将来のことばかり気にするのはやめなさい。
そんなことばかりしてると、いつまでたっても何も気付いたりしません。阿久津真矢(ドラマ「女王の教室」より)pic.twitter.com/arTqkvKTrt
— えみ (@ejd82hmf) August 21, 2022
・女王の教室
・14才の母
・名前をなくした女神
・家政婦のミタ
・MOZU
・七つの会議これらの作品は
この国の闇をすぐ間近に感じられる作品だと思ってる。
一度みたら忘れられないかも— yoru (@_08blue) August 29, 2022
あとハイパーのほうがプライベートが充実してるという妄想(笑)
プライベートの過ごし方なんて十人十色。「女王の教室」で学ばなかったのか?
100人いたら100人の幸せの形がある。
医者のくせにそんなことも分からんのか(笑)— ドハイポ病院@西日本支部 (@ph4dYQWmn0BLwcH) August 29, 2022
女王の教室→14歳の母→わたしたちの教科書の流れで志田未来ちゃんエグい役ばかりやってて小学生ながらしんどかった記憶あるわ
— くるみ店長@9/9.10へるぷさんBD (@kurumi_anison) August 27, 2022
同期のサクラ 2019年
途中まで進んでいるストーリーは、実は長期間意識不明になっているヒロインの思い出を同期入社のメンバーが回想していた、というトリッキーな設定のドラマ
高畑充希演じるヒロインは真っ直ぐな性格であるがゆえに、周囲と摩擦を起こし、一時はエリートコースに乗るのだが結局会社を退職
故郷の島に橋をかけるという夢も、自分の勤める建設会社の設計の強度不足を自分で島民に暴露してしまい、達成できなかったなど、ハッピーエンドになならないのが遊川流です
関連Tweet
#tama954 「同期のサクラ」(2019)日テレ。 pic.twitter.com/MGKWuCQ0rq
— Yoshihara 🌊 (@mari_fortepiano) August 23, 2022
この頃私、「同期のサクラ」という昔人気だったドラマのDVDを借りてきたのですが、
このドラマにハマってるんです。
騙されたと思ってチェックしてみてください!— もん (@monmon5191) August 30, 2022
まいどどうも
近頃「同期のサクラ」って前から大好きだったドラマのDVDを友達に借りたので、
よく見ているのですが、
このドラマ
とってもイイと思うんですが、あなたは好きですか?めっちゃお勧めなのでマジで1回見てみて!
— しらうお (@shirauououo) August 30, 2022
同期のサクラを観てから少しずつ岡山天音くんの魅力にハマりつつある。
独特の世界観を纏ってる雰囲気と演技力と言うか、全くタイプじゃない(失礼)のに惹き込まれるのは初めてなんだわ— ちびまる (@d0nguriko) August 27, 2022
まいどどうも
最近お仕事ドラマの『同期のサクラ』って人気のあったドラマがオモシロすぎて困ってます。
おすすめなのでチェックしてみてください!— 桃子 (@PU70hQTQs437JR0) August 24, 2022
家庭教師のトラコ
こちらに関連記事があります

家庭教師のトラコは、日テレ系水曜日22時のドラマ
2022年7月20日からスタートでした
あまちゃんや大河ドラマでのイメージが強い橋本愛が主演です
合格率100%というキャッチフレーズの伝説の家庭教師
勉強を教えるのではなく、勉強をする意味を教えると言った感じですが、そのために教え子の家庭に波風が立ちます
実はこの活動の先に、大きな野望が隠れている、という設定
このドラマも遊川流全開で非人間的なキャラクターになっています
関連Tweet
第6話 ご視聴いただきありがとうございました🍷#家庭教師のトラコ を付けて
沢山感想を聞かせてください👂トラコが家庭教師を辞める⁉️
第7話は、
8月31日(水)よる10時から放送🖥
PR 60秒バージョンはこちら‼️
次回もお楽しみに🐯! pic.twitter.com/G7Y37AcirH— 家庭教師のトラコ【公式】日本テレビ系 毎週水曜よる10時スタート! (@torako_ntv) August 24, 2022
家庭教師のトラコ、毎回見てるわけじゃないし流し見程度なんだけど今の橋本愛の「高志お待たせェ‼️‼️‼️」が好きすぎる ジャンプの主人公
— Alice (@_hksr_ptpt_HTKS) August 24, 2022
家庭教師のトラコというドラマが面白い。『わかんない』と言って思考停止、『しょーがない』と言って諦めてしまう、『すごくない?』と言って誤魔化す、周りの人や環境のせいにして変わろうとしない…辛口だがズバッと切り捨てるトラコ。現代人の心の問題を上手く描いている。
— あみ@ヒプノセラピスト (@ampon0sahara111) August 23, 2022
最近なんのドラマ見ても日本のドラマはあんまり面白くないと思っていたけど、久々に面白いと思うのが「家庭教師のトラコ」
毎週楽しみです😊#家庭教師のトラコ— うにたろー&たびすけ (@hanasandaru) August 29, 2022
まとめ
家庭教師のトラコ、原作・脚本の遊川和彦先生についての記事でした
広島出身、役者を目指し上京、脚本家となりコメディ・ドラマ中心に活躍
2005年以降は現在の作風である、シリアスな雰囲気のドラマ脚本に
といった感じの経歴
女王の教室など、海外でもリメイクされるなど評価が高い
受賞歴も多く、映画監督も務めるなど、今後の映画・ドラマ界の中心になっていく人物だと思われます
今後、次回作などの情報が入りましたら順次追加していきます
コメント