Categories: アオのハコ

アオのハコの登場キャラの耳はなぜベンツマーク?作者の以前の作品についても解説!

アオのハコは少年ジャンプにて

2020年35号に読み切りとして掲載後、2021年19号より連載中

中高一貫のスポーツ強豪校の栄明学園に入学した、バドミントン部の猪股大喜

朝練の体育館で毎朝一緒になる1学年上の女子バスケ部の先輩・鹿野千夏に片思い

ある日、千夏の親が海外転勤する関係で、母親同士が親友であった大喜の家に千夏が同居することになる

千夏と同居することは親友である笠原匡以外の友達には秘密のまま、2人は少しずつ距離を縮めていく

2024年10月にアニメ化が話題

本記事ではこのアオのハコの作画がひどいという声があがっているのを紹介

特に耳の形

耳たぶの内側がベンツマークになっていて違和感があるという件


 

アオのハコの登場キャラの耳はなぜベンツマーク?

何をいっているのかまだわからない人もいるかもしれません

笠原 匡を例に挙げます

耳の内側に不自然なベンツマークがあります

ベンツマークはこちら

普通は耳はこういった感じですよね

ベンツマークは違和感があります

 

 

猪股大喜と蝶野 雛

ふたりともベンツですね

 

鹿野千夏

もちろん千夏先輩もベンツ

 

 

アニメ化で作画崩壊?

アニメ化でキャライメージが違ってしまったのか

解説していきます

SNSにこんな声が上がっています

アニメ化での作画崩壊を危惧する声は

単にマンガとイメージが異なるということよりも

マンガで作画崩壊が始まっている

それをさらに進行させないでくれという意味合いが強い

でもこんな声も

 

 

マンガでもベンツ?

結論から言うと、マンガでもベンツぽいです

アニメ化の弊害ではないのでは?

 

 

アニメでは画像を簡略化?

初期は

  • キャラクターの描き分けが不十分
  • 背景の省略
  • 動きの表現力不足

ここから成長していくと

だんだんとシンプルな線で感情を表現しようする

といった感じになってきている

他のジャンプ作品ではある意味劇画調ともいえる

太めの線だが太い細いで強弱を出している

本作品では細めの線、それも線の太さなどの区別があまりないイメージ

それが手抜きととらえる人にとっては作画崩壊とされてしまう

背景をシンプルにするといった手法はさらにシンプル路線となり

コマ割りも余白多めになるなど独自スタイルへ歩みだしている

 

 

 

三浦糀の以前の作品では?

以前の作品でのキャラクターの作画を

いくつか紹介します

 

先生、好きです。

2018年発表の作品から、渡辺

市川

ん?普通ですね

 

ぱらそる同盟

アオのハコと同じ2020年発表の作品

木ノ本果林

こちらも普通ですね???

 

 

まとめ

アオのハコの登場キャラの耳はなぜベンツマーク?作者の以前の作品についても解説!という記事でした

アニメになったからそうなったのではなく、マンガの段階でベンツマークになっています

アニメ化で簡略化されて目立つようになった感はあり

アオのハコ以前からそうかというとそうでなく、アオのハコの直前に発表された作品でも

普通の耳になっていました

原作のマンガ内での作画崩壊も気になるので、こちらチェックしてみては?

hiromusic