武井宏之といえば『シャーマンキング』および『シャーマンキングFlowers』
アニメ化もされているこれらが代表作の漫画家
霊能力者(シャーマン)の少年が、シャーマンの頂点を決める戦いに参加
全知全能の力を持つシャーマンキングとなるための戦いを描く物語
この記事ではそんな武井宏之先生について解説します
出身やこれまでの活動の履歴などを探っていきます
1994年、『ITAKOのANNA』で第48回(1994年下期)手塚賞を受賞
1997年、『週刊少年ジャンプ』において『仏ゾーン』で連載デビュー
デビュー前は、桜玉吉、桐山光侍、和月伸宏のアシスタントを務めた経験あり
名前 | 武井宏之(たけい ひろゆき) |
出身地 | 青森県 |
生年 | 1972年5月15日 |
性別 | 男性 |
顔出し | OK |
出身学校 | 青森県立青森南高等学校 |
尾田栄一郎、鈴木信也、いとうみきお、しんがぎん
これらのマンガ家たちとは
和月伸宏先生のアシスタント時代の仲間
作風に関しては、日本的な描写、善悪、メカ・ロボットものを思わせる描写が多い
『シャーマンキング』までは、仏教・シャーマニズムといった宗教的な題材を扱っていた
これまでに発表されている連載作品
1.仏ゾーン(『週刊少年ジャンプ』1997年12号 – 30号)単行本全3巻
2.シャーマンキング(『週刊少年ジャンプ』1998年31号 – 2004年40号)単行本全32巻
3.シャーマンキング0-ZERO-(『ジャンプ改』2011年11月号 – )単行本全2巻
4.シャーマンキングFLOWERS(『ジャンプ改』2012年5月号 – 2014年11月号)単行本全6巻
5.重機人間ユンボル(『週刊少年ジャンプ』2007年3号 – 14号)単行本全1巻
6.機巧童子ULTIMO(原作:スタン・リー、2009年 – 2015年)
*『ジャンプスクエア』2009年3月号 連載開始→『ジャンプSQ.19』→『ジャンプSQ.CROWN』2015年AUTUMN号にて完結・単行本全12巻
7.猫ヶ原(『少年マガジンエッジ』2015年10月号 – 2018年5月号)単行本全5巻
8.ハイパーダッシュ! 四駆郎(原作:徳田ザウルス、『コロコロアニキ』第2号 – 2021年春号)単行本既刊4巻
9.ユンボル -JUMBOR-(脚本:御上裕真、『ウルトラジャンプ』2010年8月号 – 2014年から連載休止中)・単行本既刊8巻
10.SHAMAN KING THE SUPER STAR(『少年マガジンエッジ』2018年6月号 – 2023年11月号→『マガジンポケット』連載中)・単行本既刊7
第48回(1994年下期)手塚賞を受賞した作品(読み切り)
「仏ゾーン」をはじめ、「シャーマンキング」「シャーマンキングFLOWERS」の登場人物『恐山アンナ』のモデル
イタコだがギャルで、ラップやレゲエを愛好し、人前では気取った態度で接するオテンバな性格
修行嫌いでイタコの師匠であるオババに良く叱られる
才能も本物で、口寄せで歴史上の英雄さえ召喚し、自分に憑依させることが出来る
そんなイタコのアンナのお話
『週刊少年ジャンプ』1997年12号 – 30号連載・単行本全3巻
発音はブツゾーン
仏ゾーンとは、仏像の体を借りて地上での活動が可能となった仏
西岸寺に住む少女・サチはある日、寺の千手観音像の中から出てきた少年・センジュに、彼女が弥勒菩薩の生まれ変わりであることを告げられる
センジュは仏王・大日如来からミロクの生まれ変わりであるサチを守り、悟りへ導くために仏の国から仏ゾーンとして地上へやってきた千手観音
困惑するサチであったが、仏敵・魔羅の仏ゾイドの襲撃やセンジュの説得を受けて、サチはセンジュと共に悟りの地・インドへ旅立つ
『週刊少年ジャンプ』1998年31号 – 2004年40号に連載・単行本全32巻
森羅学園中等部に通う少年・小山田まん太は墓場で幽霊と戯れる少年と出会う
少年は麻倉葉といって彼は、シャーマンと呼ばれる霊と様々な交流ができる者達の一人
彼は500年に一度行われるシャーマン同士の戦い「シャーマンファイト」に参加するために上京
シャーマンファイトとは全世界のシャーマンを統べる「シャーマンキング」を決める戦い
まん太は、彼を通じて様々なシャーマンたちと出会い、その戦いを目撃していく
連載は未完のまま打ち切りとなっている
『ジャンプ改』2011年11月から連載された読切連作
単行本全2巻
『シャーマンキング』に登場するキャラクターの前日譚
麻倉葉、蓮、ホロホロ、リゼルグ、ハオなど
シャーマンファイトに参加する前のエピソードが描かれる
『ジャンプ改』2012年5月号 – 2014年11月号に連載・単行本全6巻
『週刊少年ジャンプ』で連載していたマンガで
2001年と2021年~2022年にアニメ化された、『シャーマンキング』の続編
麻倉葉と恐山アンナの息子・麻倉花が主人公
2024年冬にTVアニメ化されることが話題の作品
ふんばりが丘に住む男子中学生、麻倉花
シャーマンの名門麻倉家の次期当主だが才能を生かす場がなく、鬱屈とした日々を送る
そんな中、彼の前に。葉羽と路菓という2人の刺客が現れる
歴史の闇に消えたもう一つの麻倉家「裏・麻倉家」の末裔との出会いをきっかけに
新たな戦い「フラワーオブメイズ」が始まる
『週刊少年ジャンプ』2007年3号 – 14号に連載・単行本全1巻
大災害によって壊滅的な被害を受けた世界・ワールドザンド
世界は新たなる復興へ向け大工事時代
WORLD XAND 3002年、ドヴォーク重機士団隊長のバル・クロウは、辺境の町バーラックで隊員と共にトンネル工事を着工
しかし突如ゲンバー帝国の襲撃を受け、隊は壊滅し命を落とす
5年後、重機人間ユンボル・バルとして彼は復活する
アメコミ界の巨匠であるスタン・リーが原作を担当し、武井宏之とタッグを組んだ日米合同プロジェクト作
掲載紙を変更しながら完結まで2009年 – 2015年の6年強連載
『ジャンプスクエア』2009年3月号 連載開始→『ジャンプSQ.19』→『ジャンプSQ.CROWN』2015年AUTUMN号にて完結・単行本全12巻
WEST TOKYOのファームレスシティに、巨大な能面の化け物が現れる
突如現れた朱色の少年ウルティモが化け物を一蹴
ウルティモは、化け物の中から現れた緑色の少年、バイスと戦う
彼らは1000年前に作られた「善」と「悪」の体現者、機巧童子(カラクリどうじ)
人類の技術力をはるかに超える「能」力の応酬で戦う2体の機巧童子は、ついに成層圏の彼方で相討ちとなる
しかしこれは最終決戦の始まりに過ぎなかった
『少年マガジンエッジ』2015年10月号 – 2018年5月号連載・単行本全5巻
登場キャラクターは猫寄りの擬人化をされた猫
時代劇的な世界観が特徴
飼い猫の証である鈴を太刀・炬燵にぶら下げ、野良として旅を続けるノラ千代
追いかけてくる過去、鈴に刻まれた家紋、先の大合戦、彼は何故野良となったのか?
善と悪、不埒な世と心、ノラ千代はすべてを斬り伏せ、己が足で歩み続ける
原作:徳田ザウルス、『コロコロアニキ』第2号 – 2021年春号に連載
単行本既刊4巻
『ダッシュ!四駆郎』が帰ってきた!!
四駆郎をはじめとする新生ダッシュ軍団(ウォリアーズ)の前に立ちはだかる闇のミニ四レーサーたち
ミニ四駆界に訪れた真の危機の救世主となるべく
四駆郎たちはさらなる進化を遂げた伝説のマシンと共に、
地平線(ホライゾン)目指し走り出す!!
脚本:御上裕真、『ウルトラジャンプ』2010年8月号 – 2014年から連載休止中・単行本既刊8巻
重機人間ユンボルの続編として『ユンボル -JUMBOR-』とタイトルを改め本編の約300年後を描いた
ワシントンに現れた謎の男・ゲンバー
彼の世界工事着工宣言により、世界中が瞬く間に「工事」されてしまった「大解体」
それに巻き込まれ瀕死の重傷を負った工事戦士・バル
バルは、10年の時を経て重機人間「ユンボル」として蘇り、ゲンバー率いる帝国に立ち向かう
『少年マガジンエッジ』2018年6月号 – 2023年11月号→『マガジンポケット』連載中)・単行本既刊7
あの世とこの世をつなぐ者、シャーマン
そんなシャーマンの一人、三代目イタコのアンナことアルミが訪れたのは長野
彼女が探すのは、神々の代理戦争を勝つための超級霊だった
金庫に眠る謎をめぐり、続々と綺羅星達がその地に集い、物語は交錯していく
武井宏之の経歴や作風は?デビュー作から最新作まで作品一覧まとめ
という記事でした
1994年に商業紙デビューなのでキャリアは30年(2023年11月現在)
シャーマンキングシリーズは続々TVアニメ化され
シャーマンキングFLOWERSの2024年冬のTVアニメ化が話題
先生の今後に期待です